現在使用しているパソコンやスマートフォンのデータが
突然消えてしまったら、使えなくなったらどうしよう。

 

わたしはこれまでに何回か、パソコンのハードディスクが
クラッシュした事で、データ復旧できなかったことが
ありました。

 

もう、その時は諦めるしかありませんでした。
泣き寝入りでした。

 

ハードディスクがクラッシュする時

  • 異音が発生。
  • 稼働中に何らかの衝撃やショックがあった。
  • ホコリの多い場所で使用している。(異物混入)
  • 突然クラッシュする(原因不明)
  • その他

 

などがあげられます。
こんな現象になったら、要注意。すぐにデータを移すか、バックアップをしましょう。

 

突然発生した場合には、どうしようもありません。

 

万が一、クラッシュしてしまったら、

 

あきらめるか、

 

データ復旧の専門業者に依頼するか。

 

専門業者に依頼すると、
時間と費用がかかってしまいます。

 

そして、最悪データ復旧できないかもしれません。

 

 

バックアップは必要です

なので、バックアップをとっておくことは大切です。

 

バックアップ先媒体の種類

  • 外付けハードディスク
  • ポータブルハードディスク
  • 外付けSSD
  • USB
  • DVD
  • ブルーレイディスクなどの光ディスク
  • 磁気テープ(会社関係で使用。長期保存有利)
  • クラウド型(Google Driveなどの無償品、有償(各種) )
  • ネットワーク型ストレージ(NAS)

※本来は、異なる媒体にバックアップするのが良いです。

 

バックアップの方法

  • 手動(自分自身で必要の都度行う)
  • 自動(バックアップソフトを使用する)
  • 半自動(バックアップソフトでできない部分を自分で行う)

 

 

おすすめはNAS

特徴

  • ネットワーク上のストレージであるので、
    いつでも、どこでも操作できます。
  • ネットワークに接続されるパソコン、スマートフォンから
    バックアップ、閲覧が可能。家族皆で共有できます。
  • 導入時の設定も簡単にできるようになっている。

 

NAS利用、わたしの場合

  • 製造元:Synology
  • 型式: DiskStation DS216j
  • 構造:2ベイ方式 現在2TB HDDx2で運用中
  • 保存方法:RAID 0 / RAID 1 現在RAID 1 で運用中
  • 使用した感想:
    ・QuickConnectにより、ブラウザ上でのファイルアクセスが簡単に実現。
    ・ファンの音が静かである。起動しているのが気にならない。
    ・2台の片側のHDDがアクセス不良発生し交換。交換作業は簡単。
    ・2台のパソコンと2台のスマートフォンからの接続利用、問題なし。
    ・家庭のホコリを吸込んで冷却溝やファンに付着。定期的に掃除する。

 

まとめ

NASを導入するまでは、ネットワーク設定、パソコンとかスマートフォンへの設定とか、

RAID 規格はどのようにしたらよいのか。HDDの設置方法だとか、

悩んでいて導入を先送りしていた。パソコン・スマートフォンのデータは溜まる一方。

クラッシュすると大変困る!

思い切って設置してみる。Synology が開発したDSM(DiskStation Manager)と

QuickConnectというソフトがあり、そのおかげで簡単に利用できるようになった。

もちろん、初めての事で悩むところもありました。自分でサーバー用のパソコンを

用意し、RAIDの設定とか云々、格段に楽にできたと思います。

設置して良かった。